中陰(ちゅういん)
お葬式の知識やマナー、宗派や喪主のこと、そして用語集など、
知っておくべき情報をお届けします。ぜひご活用ください
この記事は
「イオンのお葬式」
が書いてます
葬儀では普段耳慣れない言葉が多く、
独自の作法や意味を持つものもあります
慌てないためにも、私たち「イオンのお葬式」が
わかりやすくご紹介します
お葬式用語集
- 更新日:2019.01.07
- お葬式用語集
中陰(ちゅういん)
中有ともいい、死んだ後、次の生を受けるまでの間の状態を言う。この間死者の魂は、三界、六道をさ迷うといわれますが、喪家では物忌みの期間として忌の生活を営みます。一般に中陰の終わる日 (満中陰)は四十九日です。「宙に迷う」とは、中有の間、死者の霊がさ迷っているという信仰によるもの。「具舎論」によると、人間には四有あり、生を得る刹那が「生有」、生の世界が「本有」、命を終える刹那が「死有」で、死の世界から次の生までを「中有」とよんでいます。
ちょっとした疑問やお悩みも多数
ご相談いただいております