よくあるご質問
ここではお客さまからよくいただくご質問の項目を紹介いたします
「永代供養」に一致する質問が8件見つかりました
-
お墓・墓地
お墓の承継者がいない場合はどうしたらいいの?
承継者がいらっしゃらない場合は、菩提寺にご相談されて永代供養を依頼されるか、霊園や納骨堂でも合祀が可能な場合がございます。いずれにしてもご相談ください。
-
永代供養
永代供養墓とはなんですか?
宗旨・宗派を問わず、どなたでもご利用できる合祀墓(合同供養墓)の事です。 個別のお墓の場合、ご遺骨は骨壷にいれてお墓に埋葬されますが、 合祀墓の場合はお骨を骨壷から出し、他の方といっしょに合同で埋葬(合葬)されます。
-
永代供養
納骨堂には誰でも入れてよいですか?
名義人はお一人ですが、名義人の承諾があれば、ご家族やご親族のご遺骨も納骨可能です。詳しくは永代供養コールセンターにお問い合わせください。
-
宗旨・宗派
戒名はつきますか?
合祀墓(合同供養墓)をご利用の方に戒名は付きません。戒名をご希望の場合は別料金となります。 詳しくは永代供養コールセンターまでお問い合わせください。
-
寺院
家にあるお位牌を持ってきてもよいですか?
大丈夫です。その場合、位牌のご供養料として、別料金が発生します。 詳しくは永代供養コールセンターまでお問い合わせください。
-
寺院
いつでも参拝できますか?
はい。各寺院・霊園で開院時間が違いますので、詳しくは永代供養コールセンターまでお問い合わせください。
-
ご契約・ご利用料金
納骨堂などの管理期間が終了して、料金を払わない場合はどうなりますか?
永代供養墓へと合葬(がっそう)し永代にご供養させていただきます。
-
永代供養
永代供養とはなんですか?
「永代供養」とは、お墓を持つことができない、お墓参りができないなど様々な理由がある場合でも、 寺院が責任をもって永代にわたってご供養と管理を行なっていくことです。
ちょっとした疑問やお悩みも多数
ご相談いただいております