長泉寺
大分県津久見市
(ちょうせんじ)
JR日豊本線『津久見駅』から徒歩5分
アクセス-
永代供養墓
寺院が責任をもって、永代にわたって日々のご供養と管理を行なっていく墓地のことです。他の方と同じ場所に安置されることから合祀墓(ごうしぼ)、合同墓とも呼ばれています。
-
宗旨/宗派不問
宗旨・宗派は問わず、責任を持って永代にわたりご供養いたします。信仰している宗派は変更しなくて大丈夫です。ただし毎日のご供養、納骨時の儀式及び年忌法要は各寺院の儀礼に従って行います。
-
生前予約
生前予約は、残された家族に負担をかけたくない方や、ご本人が生前のうちにご自身の供養方法について、決めておくシステムです。
- 管理・供養
- 宗教法人 長泉寺
- 葬儀代行
- イオンライフ株式会社
寺院・霊園紹介
長泉寺
創建は、室町後期戦後時代の天文110年(1546年)に長泉和尚(佛蓮社念誉上人行明大徳(ぶつれんじゃねんよしょうにんぎょうみょうだいとく)が当地の念佛信仰教化のために草庵を建てたことに始まります。それ以来、470余年大分県南部の念佛信仰の拠点として幾多の変遷を経て、現住職 川村 浩史上人(かわむら こうし)(第27世)に至っています。
また大友宗麟菩提所(おおともそうりんぼだいしょ)としても知られている寺院です。眼前に迫る大きな本堂(九間四面)を中心に、庫裏、鐘楼、薬師堂、品格や風情ある日本庭園を有する寺院でございます。多くの方にお参りいただけたら幸いです。
宗教法人 長泉寺
住職 川村 浩史
施設紹介
本堂は、畳の数百八煩悩に準(なぞら)え百八畳、柱の本数は煩悩具足の凡夫を救済する阿弥陀佛の四十八願に準え四十八本。内陣は、天女を施した欄間、紫雲の極彩色の中に御宮殿があり、御宮殿には慈悲に溢れた相好の阿弥陀佛立像、観音菩薩像、勢至菩薩像の三尊が安置されています。
合同供養、法要のご紹介
3月:春彼岸法会、9月:秋彼岸法会の年二回、 執り行います。
ご家族やご友人など、どなたでもご参加いただけます。
- 春彼岸 3月
- 秋彼岸 9月
アクセス
- 所在地
- 大分県津久見市上宮本町18-12
- アクセス
■電車の場合
・JR日豊本線『津久見駅』から徒歩5分
■車の場合
・東九州自動車道「津久見IC」下車10分
※津久見市役所の近くになります。
- 開門時間 9:00~17:00
ご来寺の際は、イオンライフ(0120-394-394)にお電話いただくか、Webにて日時をご予約の上、お越しください。直接現地に行かれた場合、法要などの為、ご案内できない場合がございます。
生前予約のご紹介
お墓の事でこのようなお悩みをお持ちの方に、イオンライフでは永代供養の生前予約を承っております。
「イオンのお葬式」をご利用・生前予約していただいているお客さまには、永代供養が30,000円(非課税)、
「イオンのお葬式」以外をご検討のお客さまには、通常価格でご予約を承ります。
生前予約のメリット
- お墓のことで子供や孫にかける負担が少なくなります
- 自分で確認してお墓を選ぶことができます
- 「イオンのお葬式」をご利用の場合、費用が割引になります