文字サイズ
  • 24時間
    365日
  • 携帯電話
    OK
  • 資料請求・相談無料

0120-635-014

MENU

CLOSE

喪主の服装について

お葬式の知識やマナー、宗派や喪主のこと、そして用語集など、
知っておくべき情報をお届けします。ぜひご活用ください

この記事は
「イオンのお葬式」
が書いてます

葬儀では普段耳慣れない言葉が多く、
独自の作法や意味を持つものもあります
慌てないためにも、私たち「イオンのお葬式」が
わかりやすくご紹介します

初めての喪主の方へ

喪主の服装について

喪主の服装について

故人さまとの最期のお別れをする大事な儀式がお通夜・葬儀・告別式です。
ご遺族はこの期間から喪に服します。
現在は、喪主や親族は略式喪服としてブラックスーツの着用が主流になっていますが、故人から三親等までの親族は正式喪服を着用するのが通例となっています。
正式喪服の場合、男性の和装なら黒紋付き羽織袴、洋装ならモーニングコートが正式喪服となっています。女性なら黒無地着物、洋装なら黒を基調としたアフタヌーンドレスやワンピース、アンサンブルなどを着用します。
喪主になる方は、お葬式時は正式な喪服を着用しますが、お通夜は略式喪服でも大丈夫です。

 

男性の喪服

服装について

基本的にはブラックスーツで問題ありません。
ワイシャツは白無地を選び、ネクタイの色は黒にしましょう。
ネクタイの結び方はプレーンノットがいいでしょう。
ネクタイピンは付けないほうが一般的です。

 

髪型について

耳を出した清潔感のある髪型が適しています。
前髪が目にかかってしまう場合や伸ばしっぱなしの髪は、短くカットするのが理想ですが、ほどよい量のワックスなどを使って少し横に流すなどして額が見えるようにすると良いでしょう。
香りの強いワックス・ジェルは厳禁です。

 

靴について

靴はエナメルや金具などの光沢のある靴は避け、光沢のない黒が基本です。
ストレートチップと呼ばれる紐靴はフォーマル度が高く、間違いがありません。
ローファーはカジュアルなイメージがあり、避けたほうが無難です。
靴下も必ず黒にします。

 

男性のバッグについて

男性がバッグを持つ場合は、喪服同様に柄のない黒色で光沢のないものを選択します。
革や合皮製品でも問題ありませんが、派手な金具が目立つものは控えましょう。

 

喪主に関して不安なことは
こちらから

24時間365日いつでも受付しております

0120-635-014

0120-400-965

  • 全国対応
  • 通話料・事前相談無料
  • 携帯電話からもOK
ダウンロードor郵送対応 カンタン入力 無料資料請求 お葬式費用 5,000円(税別)引き
ダウンロードor郵送対応 カンタン入力 無料資料請求 お葬式費用 5,000円(税別)引き

女性の喪服

服装について

洋装であれば黒無地のワンピースが好ましいです。
パンツスーツは避けましょう。肌を露出しないものが基本です。
和装の場合は、染め抜き日向紋を五つ付けた黒無地のきものを弔事の第一礼装とするのが一般的です。

 

髪型について

女性のヘアメイク時に重要なのは、焼香時などで髪が邪魔にならないようヘアアレンジをしていくことです。ロングやセミロングの髪をまとめる際には、黒のヘアゴムで耳より下の位置でまとめるように注意しましょう。
シュシュやバレッタなどの髪留めを使用する際には黒色でシンプルなものを選びましょう。髪色はできれば黒く染め直すか、黒く染めるスプレー等で一時的に色を抑えるようにしましょう。

 

靴について

洋装の場合はミュール・サンダルなど、エナメルなどの光沢のある靴は避け、色は黒を選びます。スエードの靴はカジュアルなイメージがあり、避けたほうが無難です。
また、女性はパンプスの音が響かないように歩く配慮も必要です。ストッキングも黒いものを選びましょう。タイツはカジュアルになりやすいので避ける様にしましょう。
和装の場合は足袋は白を、草履は光沢のない黒いものを選びましょう。

 

メイクについて

お葬式の場では、派手なメイクは禁止です。アイシャドー、チークなどはNGです。
アイラインもあまり濃くせず、自然に仕上げてください。口元は唯一色を添えても良い場所ですが濃い色は避け、ナチュラルな色合いのものを選ぶようにしましょう。リップグロスなどはNGです。
ただし葬式は正装をする場ですので、ノーメイクでもいけません。礼儀ある品の良いメイクに仕上げましょう。
派手なマニキュアなども避けましょう。簡単に落とせない派手なネイルをしている場合、黒っぽいレースの手袋などで隠すのもひとつの方法です。

 

女性のバッグについて

ショルダーバッグなどは控え、エナメルや光沢のある素材、派手な金具が目立つものは控えましょう。
殺生を連想させる製品はさけるべきですが、革や合皮製品でも問題ありません。ハンドバッグに入りきらない小物を持ち歩くなど、サブバッグが必要になる時には、光沢のない黒無地のものを選びましょう。

 

子供の喪服

中学、高校生であれば、制服が無難です。幼児はブレザーがあれば良いのですが、ない場合は、白のブラウスかシャツに紺のセーター、紺のスカートまたはズボンを着せ、白の靴下をはかせましょう。もちろん黒の服があればベストですが、派手な色の服やフリルのついた服は避け、シンプルな服装にしましょう。学校の面接や入学式のときの服装と考えれば無難です。

 

アクセサリーについて

結婚指輪以外は外します。特にゴールドの指輪はNGです。イヤリングやピアスなどは、余計な装飾と受け取られかねないため、装着しない方が無難です。アクセサリーをつける場合は、一連の真珠(パール)のネックレスにします。2連の物は「重なる」ことを連想するなど、弔事では厳禁です。

 

数珠について

数珠は仏様やご先祖さまへの念仏の回数を記憶するためのものとされています。数珠は人の分身ともいわれる仏具のため、葬儀・告別式や法要の際には参列者それぞれがお持ちになり、貸し借りはしないほうが無難です。

 

数珠の選び方

数珠には、大きく分けて「本式数珠」と「略式の数珠」とがあります。 「本式数珠」はそれぞれの宗派の正式な数珠であり、「略式数珠」は、基本的に宗派を問わずお使いいただける数珠です。
ご自身の宗派とは違う場に参席される際は、略式の数珠の方が無難でしょう。
数珠の色については、基本的に好きな色を選んで良いとされています。
女性は地域によって数珠の房色が決まっている場合がありますので、地域の風習をあらかじめ調べておくと良いでしょう。
また、男性は大きい珠の数珠を、女性は小さい珠の数珠を使うのが一般的です。

 

ハンカチについて

色は白・黒どちらでもかまいませんが、白か地味な色を選びます。最近では同色で刺繍された花柄デザインなども一般的になってきています。また、レースは控えめなものであれば問題ないとされています。男性は基本的に手ぶらですが、スーツのポケットに黒か白の無地ハンカチを用意しておくと、不意の際に便利です。

 

 

喪主に関して不安なことは
こちらから

24時間365日いつでも受付しております

0120-635-014

0120-400-965

  • 全国対応
  • 通話料・事前相談無料
  • 携帯電話からもOK
ダウンロードor郵送対応 カンタン入力 無料資料請求 お葬式費用 5,000円(税別)引き
ダウンロードor郵送対応 カンタン入力 無料資料請求 お葬式費用 5,000円(税別)引き

ちょっとした疑問やお悩みも多数
ご相談いただいております

早期申し込みがおトク!
「そなえ割」 年会費0円・入会費0円 最大割引60,000円(税別) 「そなえ割」 年会費0円・入会費0円 最大割引60,000円(税別)