お別れの会・偲ぶ会・社葬
大規模な社葬・団体葬・公葬の実績があります
確固たる信頼とおもてなしの心でご相談を承ります
お別れの会・偲ぶ会・
社葬とは
お別れの会・偲ぶ会・社葬とは、亡くなった故人さまと社内外の関係者との「想い」を整理し、後継者とその企業との今後の関係などの 「繋がり」を披露する場でもあります。イオンライフでは、大規模な社葬・お別れの会・偲ぶ会の実績から、確固たる信頼とおもてなしの心でご相談を承ります。
「合同葬」流れのご案内
ご遺族からの連絡を受け、意向を確認した上で
合同葬取扱規定をもとに合同葬を執り行う準備を行います。
① ご臨終直後の対応

ご遺族から連絡が入ったら、まず病院に駆けつけます。ご遺族から会社の誰に連絡が入るのか、予め担当者を決め、いつでも連絡が取れるようにしておきます。社内の緊急連絡網も準備しておく必要があります。
② 緊急役員会の開催

ご遺族より葬儀執行の同意を得てから、合同葬取扱規程をもとに、役員会にて葬儀内容を決定します。
規模や会場・日時を決定し、供花や香典の取扱いについても決めておきます。
③ 社内通達・社外通知

社内通達文を作成し、社員全員に伝えます。
同様に社外通知文も作成し、社外の問い合わせに対しては、緊急連絡簿に基づき連絡をしますが、連絡内容や連絡方法は事前に話し合い、社員全員で統一した方が良いでしょう。
訃報
弊社代表取締役会長○○○○儀 去る平成○○年○月○日午前○時○分享年○○才にて逝去いたしました。
ここに生前のご厚誼に深謝し謹んでご通知申し上げます。
追って葬儀及び告別式は社葬をもって下記のとおり執り行います。
記
一.日時
○月○日(○)葬儀告別式 午後○時~○時まで
一.場所
○○会館(千葉市○○-○○)
住所:
電話:
一.葬儀委員長
株式会社○○○○ 相談役 ○○○○ 様
一.喪主
株式会社○○○○ 代表取締役 ○○○○
なお、勝手ながら、ご香典・ご供花の儀は固くご辞退申し上げます
社葬の詳細につきましては弊社総務○○までお問い合わせください
以上

連絡網の通知徹底
訃報直後は慌ただしく、周囲への連絡や通知が滞りがちになります。事前準備の段階から関係者への連絡網、社内・社外への通知方法を取り決めておき情報の共有化を行いましょう。